横浜に地域密着しあなたの家のホームドクター本間工務店。
本物の高気密(C値以下)、高断熱、高耐震、省エネECO、住宅。
健康、環境、住育、思いやり、を考える会社です。
長期優良住宅にも対応しています。
新築、増改築リフォーム、耐震補強工事は是非ご相談下さい。 

有限会社本間工務店
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台8-35-4
TEL:045-832-4710
FAX:045-832-4049

2011 8月21日(


今日は特に何も予定が無かったのですが、妻が突然「月島に行く?」
                         私「良いね〜!それじゃ〜行こう!!」(*^□^*)

2011・8月・月島0.jpg

東京の月島にもんじゃ焼きを食べに行きました。

もんじゃと言えば月島!本場の味を食べに1度は行ってみたかった所なんです。

早速ネットで調べると、沢山のお店が在るではないですか、何処が良いのか分からないので、とりあえずランキングを調べました。月島に着くと、ほんのりソースの香りが漂っており、私の期待は膨らみました。

2011・8月・月島.jpg

←私の調査データーを基に目指したお店は、メイン通りから裏に外れたお店なんですが、ランキング上位に記される「もんじゃ焼き能登」!

お店の前には1組順番待ちしておりました。ちなみに、やはりランキング上位のお店はどこも、並んでいました。

2011・8月・月島1.jpg

←能登もんじゃとげそ焼き

2011・8月・月島2.jpg

←メンタイチーズもんじゃ

ここの1番人気で、明太子がとても大きかったです

2011・8月・月島3.jpg

月島まで来たので、1軒で帰るのは勿体無いと言うか、もんじゃが美味しかったので、「他のお店も行きたいね」!ともんじゃのはしごです!!

2軒目は、メイン通りに在る「錦」お店の前には、スケートの真央ちゃんなど芸能人が沢山訪れた事の在るお店でした。

2011・8月・月島6.jpg


←スペシャルもんじゃにおもちをトッピング


2011・8月・月島7.jpg
2011・8月・月島8.jpg

←やきそば

2011・8月・月島9.jpg

2軒とも、とても美味しく、本場の味を堪能致しました。

2011・8月・月島10.jpg

帰りにおみやげで買った月島もんじゃTシャツ↓

2011・8月・月島11.jpg

久々のグルメレポートでした!  ( ̄∇ ̄)v

                      今度は「新大久保」にでも行ってみようかな?

2011 8月22日(月)

先日、当社HPの左下のバナーにて紹介しております、「節電アクション」における節電結果が送られて来ました(p_q)

家庭での節電!       昨年の電気使用量より、15%削減しましょうという事で、達成出来ると抽選で景品もでるのです

このイベント参加には、テプコへの登録等が必要です! (詳しくはHPの説明を良くお読み下さい)

7月は−16%達成 8月は−19%を達成いたしましたo(^-^o)(o^-^)o

この勢いで、9月分も−15%達成出来るように頑張ります

この夏は、電力不足による計画停電が在るのでは??

と言われていたのですが、各企業さんや個々の家庭での節電協力があったおかげで、計画停電を回避できたのではないでしょうか?? 違いますかね?

このような節電は今だけの事では無く、           この先ずっ〜〜〜と皆でしていかなければならない事ですよね。

2011 8月24日(水)

2011・8月基礎完成.jpg

旭区のU様邸新築工事現場では基礎の型枠が外れ、基礎が綺麗に完成致しました

2011・8月基礎完成1.jpg

型枠が外れましたので、基礎の養生期間に外周部の水道配管(上下水道)を致しました

2011 8月25日(木)

基礎パッキンとは、基礎と土台の間に敷く物で、気密住宅では無い家ですと床下の換気を取る為に敷き、昔の風窓よりは外周部全体から風が入り換気量が増えたり、基礎の強度UPに繋がる商品なんですが、当社が施工する超気密住宅(スーパーウォール工法)では、計画換気が基本ですので、大事な床下も機械換気で計算されているのです

2011・8月基礎パッキン.jpg

その為、基礎パッキンは通風させるのでは無く逆に気密を取る為に敷くのです

←基礎パッキン敷きこみ中

2011・8月基礎パッキン1.jpg
2011・8月基礎パッキン2.jpg

  ↑檜の無垢材に、エコパウダーBXを塗布

当社新築住宅では標準の防蟻防腐材「エコパウダーBX」!!
この商品については、私のオススメ素材で紹介しておりますので、チェックしてみて下さい

2011 8月26日(金)

明日の建て方にむけ、今日は構造材の配送が在って足場を掛けなくてはならないのに、構造材の配置に時間を取られてしまい、足場が出来るのか不安になりました

構造材の配置は、来た順にただ降ろせば良いと言うものではなく、建て方がスムーズに行なわれるように段取り良く配置して降ろして貰わなくてはならないのです

三時過ぎ辺りから雲行きも悪くなり、真っ黒い雲に雷が鳴ってきました

雨が降るぞって思っていたのですが、まだ降りません!

降って貰っても困る状況!

          横浜に大雨洪水注意報が出たとの情報

慌てましたが、足場は完成 その後、自分達の道具や材料にシートを掛けていたら、雨が降って来ました! 危機一発で養生完了

でも、その後の掃除やかたずけをして居る時は土砂降りです

                  材料は守ったのですが、自分達はずぶ濡れです

正にゲリラ豪雨!! 降り出したな〜と思っていたら、 ドバッ〜〜〜!!

ですので、足場の完成写真をUPしようと思っていたのですが、雨が凄くて写真を撮っても上手く写せませんでした

今年は去年よりゲリラ豪雨が多いいようですよ  嫌ですね〜

2011 8月27日(

2011・8月28日建て方.jpg

今日は無事に、旭区のU様邸の建て方が行なわれました 

 昨日から、天気が気になって、気になっておりましたがハラハラドキドキでしたが、夕方少し雨にやられてしまいましたが、予定通りの工程が出来ました

肉体的にも、精神的にも非常に疲れましたが、建ち上がると嬉しいです

明日は午後4時より御餅撒きを致します

2011 8月28日(

U様邸の上棟を祝し、近隣の方々へは日頃の工事でのご協力の感謝を込めお餅撒きが行なわれました。

2011・8月お餅撒き.jpg
2011・8月お餅撒き1.jpg
2011・8月お餅撒き2.jpg

毎回思う事なんですが、拾いに来てくれる人がいるのか不安なんですよね。

ですが、開始時間が迫るにつれ、どんどん人が現れ、100人以上集まって来てくれたのではないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o

2011・8月お餅撒き3.jpg

 お餅の他にも、お菓子や5円等も撒きました、今回は5円のおひねりに当たりの番号を付けた物を作りました。

当たりの景品は、薄縁畳の小さい物で、花瓶や置物の下に敷いて頂くものです。

と言うのも、U様は当社協力会社の畳屋さんですので、Uさんが自分で考え発案されました。

とっても良く出来ていて、貰った人達がとても喜んでいたので、次回からも畳屋さんに作って貰いたいですね

2011・8月お餅撒き4.jpg
2011・8月お餅撒き5.jpg

ちなみに、本日のお餅は、
港南区日野の和洋菓子店「うさぎや」さんにてお作りして頂ました。

    今日の朝に搗いてもらったお餅はとっても美味しかったです☆ヽ(▽⌒*)

2011 8月29日(月)

2011・8月屋根.jpg

U様邸では、大屋根の下地が完成したのですが!

大失敗をしてしまったのです。(−_−#)

それは、屋根の軒の出を間違えてしまっていたのです

軒とは、外壁より先に伸びて居る屋根部分で、軒先なんて呼ばれたりしていて、簡単に言いますと樋が付いている所ら辺の所です。

その出幅寸法をまちがえたのです~~Σ( ̄□ ̄;)

通常、軒の出は同じにするのが基本なんですが、建物の配置によって隣地境界線に寄ると、色々な斜線(北側斜線や道路斜線)等が建築基準法に引っ掛かってくるので、その斜線をかわす為に軒の出を変えたりするのです。

それなのに、同じ寸法で作ってしまったのです

              ですが、途中で気が付きまして良かったです!

これが、屋根仕上げまでしてしまった後だったら大変でしたよf^_^;

直すのは、短くするのでそんなに大変ではなかったのですが、精神的にはうっかりミスに大打撃ですが、良く考えれば、簡単に直せるうちに気が付いたので良かったと思っております。

                              プラス思考ですので・・・・・・( ̄∇ ̄)v

とは言ってみても、本来在ってはならない事で、うっかりで済まされる事では無いですから
                                         大反省です(T_T)

2011 8月30日(火)

2011・8月中華街.jpg

今日は、中華街でお食事!

父の田舎(山形県)から親戚が来て下さったので、横浜と言えばやはり中華街ですので、父のエスコートでお食事に行きました。

ですので、現場は大工のEさんにまかせ、4時で現場を離れ実家にお迎えに行きました。

予約時間より、早めに到着して、中華街と元町を歩いて廻りました。

9ヶ月ぶりの中華街、
    元町なんか何年ぶりかで行きました

2011・8月中華街1.jpg

父がエスコートしてくれたお店は、
         香港通りに在る「頂好」(ティンハオ)

ちなみに、中国語で「頂好」とは「ナンバー1」と言う意味だそうです。

名前の由来通り、とっても美味しかったです

特に美味しかったのが、〆のチャーハンなんですが、普通のチャーハンでは無く、リゾットチャーハンなんです!

初めて食べるチャーハンで、とっても美味しかったです

今日の私は運転手役でしたので、お酒は飲めませんでしたが、何時も以上に食べました!

親戚の人達も、美味しかったと喜んでくれていたので、父がとても嬉しそうでした。 
           お父さん!ご馳走様でした

そして、親戚のみなさん!
来て頂いた事と、沢山のお土産有難う御座いましたm(_ _)m

2011 8月31日(水)

2011・8月サッシ.jpg

U様邸に、いよいよ販売店さんよりサッシが現場に搬入されました

サッシはペアガラスなので2階にあげるのは、かなりの力仕事です。

さらに網入りガラスのペアーとなるとほんとに重いのです

これからは、急ピッチで現場を進めます!
でないと、9月10,11日の構造内覧会に間に合わなくなってしまうので・・・・・・・(^^ゞ

構造内覧会についてはまた後日案内をアップしますので、ぜひ皆さん見学に来てください。

2011・8月サッシ1.jpg
2011・8月サッシ2.jpg