横浜に地域密着しあなたの家のホームドクター本間工務店。
本物の高気密(C値以下)、高断熱、高耐震、省エネECO、住宅。
健康、環境、住育、思いやり、を考える会社です。
長期優良住宅にも対応しています。
新築、増改築リフォーム、耐震補強工事は是非ご相談下さい。 

有限会社本間工務店
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台8-35-4
TEL:045-832-4710
FAX:045-832-4049

2011 3月21日(

電力不足を補う為に実地しております計画停電。

なんでなのかは、分かりませんが1回も停電していない所もあるみたいですね?

夜の寒空で、信号機が消えている時に警察官が信号機の代わりに誘導してくれているのでたすかります。 有難うございます

でも、私達は停電しても時間がくれば、又電気が付くわけで、被災者の方々に比べれば幸せです。

そんな計画停電の時の過ごし方を紹介しているサイトをSW会のお仲間の工務店さんで紹介しておりまして、私も参考になったので、紹介いたします。

『被災に遭われてる方々のことを思えば雨風がしのげて暖房も確保でき食料もある中、ほんの数時間のことです。しかし現実問題として直面していない私たちにしてみれば不便さを感じてしまうのが寂しい性です。でも小さなことしか出来ない訳ですからみんなで協力をしていかなくてはいけないと思います。

慣れない生活をしていくのに少しでもお役にたてる情報をみつけましたのでぜひ参考にしてみてください。 』

下記にアクセスを・・・

 計画停電の準備と過ごし方 ←クリック

2011 3月22日(火)

港南台のめじろ団地のリフォーム工事が完成致しました。p(^^)q

港南台は、ベットタウンでして団地がいっぱい在るのですが、その団地には『鳥』の名前が付けられております。

今回工事を行なったのは、『めじろ』その他にも、『かもめ』『つぐみ』『せきれい』『ひよどり』等々存在しているのです。(p_q)         

 ↓施工前

団地リフォーム.jpg

↓施工後

団地リフォーム完成2.jpg
団地リフォーム完成3.jpg
団地リフォーム完成4.jpg

↑これは、床に付けるOAジャックです。

コンクリート壁なので、新たな電話線やテレビアンテナ線等のコンセントの増設するのに床下を使いこのようなジャックを設けました。

2011 3月23日(水)

ガソリンの流通は正常化して来ていますね。

建築資材に関しては、企業の生産拠点が東北地方に集中していまして、多くの企業が稼働を停止しています。 この先、流通しないのではないかと思われる資材もありますし、各種メーカーさんも、受注停止等、資材物流の予想が付かないのが現状です。

かと言って、その事について文句を言う人も居ませんけどね。

先の見えない資材物流で、現場が動かない事もありますが、今出来る仕事をこなす事が今、私の出来る事です。

被災していない私達は、確りと自分の仕事をこなしす事が、巡り巡って復興に繋がると思っていますので、みんなで頑張りましょう!!

2011 3月24日(木)

朝起きてビックリ

自宅のコンクリート舗装部に、黄色い水溜りが・・・・・・・~~Σ( ̄□ ̄;)

黄色い粉.jpg
黄色い粉1.jpg

なっ!なんだ!! w(°0°)w

今までこんな現象は起こった事がないし、昨日は東京都で水道水を乳幼児に飲ませないようにして下さい等、放射能問題などが在りましたので、まさかその影響なのかと脳裏を駆け巡りました。

午後のニュースで、この黄色い粉の正体が分かりました。(*^□^*)

花粉だそうです (−_−#)

ビックリしましたよ!今年は花粉の量が去年の数倍飛んでいるそうですからね

それにしても、昨日今日飛び出した花粉ではないし、雨が降った事も何回も在るのに、今日のように黄色く成ったのは初めてです。

色々な思考が重なり合い、たまたまの現象なんでしょうが、                              不安になってしまうんですよねf^_^;

2011 3月25日(金)

S企業さんのA営業所のエントランス部が雨漏りするそうで、調査に行きました。

そこは、入り口庇で、屋根部は平らでFRP防水して在ったのです。

雨が降ると、ダウンライトから雨が漏ってくるそうです

調査のかぎり、防水に悪い所は無かったのですが、排水口にゴミや土が溜まっていたので、もしやと思い手でゴミや土を取り除き、排水口を調べると、口元は密着していなかったので、ゴミや土が溜まりそれらが、ある為に吸い上げたり、通り道を作り漏れてしまったのではないかと思いました。

数日後、雨が降った後に確認すると、雨漏りはしなくなりました

ですので、そこの口元処理とこれからの事も考えて点検口を付けました。

点検口2.jpg
点検口1.jpg

2011 3月26日(

HPよりお問い合わせの、港南区のU様邸にて、造作の扉を造り付けました。

駐車場からお庭に行けてしまうので、防犯対策の相談が在りました。

U様からも扉を付けたいとの提案もありました。

私も現調の結果、扉を付けるのがベストな選択だと思いまして、メーカーさんのアルミ製門扉の提案と、私が造る造作門扉のお見積もりを致しました。

色々な思案の結果、私の造作門扉が採用されました

見た目より、性能重視とのことですので、新築住宅で当社が施工している、防蟻・防腐塗料のエコパウダーBXを塗りました。

このエコパウダーBXの素晴らしい性能については、『私のオススメ素材』で紹介しておりますので、そちらをご覧下さい(*^□^*)

2011 3月27日(

今日は息子の7歳の誕生日でしたo(^-^o)(o^-^)o

2011 3月27日.jpg
2011 3月27日1.jpg

すくすくと育つ息子の成長が楽しみです。

                     4月からは、2年生になります

2011 3月28日(月)

今日は、延期になっておりましたSW定例会を調整開催いたしました。

議題は、今我々SW会として何が出来るか!被災していない我々の出来る事!しなければ成らない事などを話合いました。

その中で、『昼間なんだから、まずはこの会議室の電気を消そうよ』と冒頭に発言が有りました。

本当にその通りですよね、そんな事を考えても居なかった私は駄目ですね

会としては色々話合いまして、長期スパンの支援!そのなかで、即時で動けるのはまず義援金ではないか等、今日1日で全てが決められる事ではないのですが、みんなで前向きに検討致しました。

そんな会の中で、『停電時の対策等のホームページの一覧を作ったので活用して下さい』と仲間の工務店さんが言ってくれたので、ご紹介致します。 

各メーカーの停電時の対策等のホームページの一覧を作りましたので参考にしてください。

●東日本大震災関連情報
緊急用ダイヤルで伝言を残す
171+1+電話番号
緊急用ダイヤルで伝言を再生
171+2+電話番号

●google 災害情報まとめ 各地震関連の情報がまとめられています。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

トステム
http://www.tostem.co.jp/

●トステム計画停電による電動商品の取り扱いに付いて
http://www.tostem.co.jp/oshirase/teiden/pdf/dendo_syohin.pdf

●INAX商品の地震による影響への対策に付いて
http://www.inax.co.jp/

●TOTO 暖房乾燥機の24時間換気の停止方法
http://www.toto.co.jp/products/bath/sankanou/pdf/teishisousa.pdf


●TOTO断水・給水制限・停電時のトイレ使用について
http://www.toto.co.jp/News/dansui_teiden/index.htm

●東洋エクステリア計画停電による電動商品の取り扱いに付いて
http://www.toex.co.jp/info/dendo/default.htm

●ヤマハリビングテック
http://www.yamaha-living.co.jp/
●ヤマハリビングテック 地震の影響での使用について
http://support.yamaha.co.jp:80/okweb3/EokpControl?&site=ylt&tid=861581&event=FE0006
●東京電力 計画停電等のお願い
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
●東京ガス 地震後復旧方法
http://www.tokyo-gas.co.jp/
●ノーリツホームページ  ガス給湯器使用方法、停電時の注意点等
http://www.noritz.co.jp/

●リンナイホームページ
http://www.rinnai.co.jp/

●コロナ
http://www.corona.co.jp/index.html

●コロナ製品「停電時および復電後」の使用方法についてのお願い
http://www.corona.co.jp/question/fukuden_sousa.html

●コロナエコキュートエラー解除方法
http://www.corona.co.jp/question/eco_error/eco_clear.html

●三菱エコキュート
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/

●SHARP 住宅用太陽光発電システム SUNVISTA  自立運転使用方法
http://www.sharp.co.jp/sunvista/jiritsu/

2011 3月29日(火)

今日のサッカー観ましたか!

私は後半途中の観戦になってしまいましたが(T_T)

                久しぶりにを楽しんで観る事が出来ました(*^□^*)

どっちも頑張れ! と思いつつも、      2−0で負けていたJリーグ選抜に点を入れて欲しいな〜と思っていたその時です

カズの  ゴォ〜〜〜〜〜〜〜〜ル!!

盛り上がりましたね

          さすがキングカズ! やはり、もってますね〜

息子も、初めて観るカズダンスをまねしていますよ

そんな事はさておき、私的には凄く良いチャリティーだったと思いました。

   『みんなでやれば大きな力』

 

がんばろう日本.jpg

  『がんばろう日本。』 大衆書道のうどよし氏がロゴ素材を提供

2011 3月30日(水)

港南区のOB・U様邸にて、野菜の直売所を造る事になりました。

Uさんは、私が消防団に所属していた時に、とてもお世話になった先輩です。m(_ _)m

Uさんの所では、野菜を作り市場等に卸たりしていまして、自宅前でも時間を決めて直売したいとのお考で、直売所を造る事になりました。

去年の夏頃からお話を頂いていたのですが、                    お互いに忙しくて延び延びになっていたんですよねf^_^;

野菜売り場.jpg
野菜売り場1.jpg

一見!歩道に見えるこの場所は、U様の所有地なんですよ

出来上がりが楽しみです

2011 3月31日(木)

最近テレビCMでよく流れている、AC〜〜 

私は大好きです。

特にすきなのは!

テーマ:思いやりの気持ち

  「こころ」はだれにも見えないけれど
  「こころづかい」は見える
  「思い」は見えないけれど
  「思いやり」はだれにでも見える
 
   「あの、よかったら・・・この席どうぞ。」 
   「ありがとう。 」
   あたたかいこころも、やさしい思いもおこないになって、はじめて見える。
   その気持ちをカタチに。

思いやりの気持ちを持っていても、なかなか行動に移すことは難しい。しかし、その美しい気持ちは、行為になってこそ、初めて意味があるということに気づいてもらいたい。宮澤章二さんの詩「行為の意味」に込められたメッセージをきっかけにして、すべての人が持っているやさしい気持ちが、たくさんのあたたかい行為となって世の中に生まれてほしいと願いました。

ACジャパンのHPより