横浜に地域密着しあなたの家のホームドクター本間工務店。
本物の高気密(C値以下)、高断熱、高耐震、省エネECO、住宅。
健康、環境、住育、思いやり、を考える会社です。
長期優良住宅にも対応しています。
新築、増改築リフォーム、耐震補強工事は是非ご相談下さい。 

有限会社本間工務店
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台8-35-4
TEL:045-832-4710
FAX:045-832-4049

2010 9月21日(火)

先日嬉しいお問い合わせがありました\(^_^ )( ^_^)/

その内容は、表札の名前追加が出来ますか??・・・・・・と言うことはw(°0°)w

新築施工事例でご紹介しております、S様にベイビーが産まれたのです

本当におめでたく嬉しいお問い合わせでした

S様邸はスーパーウォール工法の記念すべき1棟目で、スーパーウォール工法への出会いもS様の御かげで、とても思い入れの深い御家なのです。

コーマーシャライザーの中で、『末永いお二人の幸せを願っております』の文が有るんですけど、

これからは、二人じゃなくて、三人になりましたね☆ヽ(▽⌒*)

2010 9月22日(水)

先日の完成内覧会で、質問が多かった(オール電化垂れ幕を掲げていたから)オール電化住宅を簡単に説明いたしますと、IHクッキングヒーターと、エコキュートが付くとそれだけで、オール電化住宅になるのです、もちろんガスの供給が無いのが前提です。

オール電化IH.jpg
オール電化エコキュート.jpg

   ↑IHクッキングヒーター          ↑エコキュート

既存住宅のリフォームでも、ガスの供給を止め、ガスコンロをIHクッキングヒーターに変え、ガス給湯器をエコキュートに変えるとオール電化住宅になるんですよ☆ヽ(▽⌒*)

オール電化住宅は、電気使用料の割引や深夜の安い時間にエコキュート がお湯を沸かしますし、CO2の排出を抑え、家計にも地球にも優しいのです(*^□^*)
そして、太陽光発電をプラスしますとさらにグレードUPし、それプラス当社1押しのSW工法の家ですと、光熱費0も夢ではありませんw(°0°)w
と言いきりたいですが・・・・・0はむずかいいかな f^_^;
           豆知識として、災害時のライフラインの復旧が1番早いのも電気です。

と、電気の良い話ばかりしましたが、ガスにはガスでエコジョーズやエネファームなどの、エコ商品もちゃんと在るんですよ
       

2010 9月23日(

昨日の天気と一転今日は寒いですね

『私のオススメ素材』で紹介しております、LED電球はみなさんもよくご存知だと思います。

左はLEDダウンライト、右は壁付けのLED照明器具のカバーを取ったもので、黄色く見えるのがLEDです (゜o゜)

LED照明器具は、器具と一体化しているので、電球みたいに球を交換することは出来ませんので、球が切れますと、器具ごと交換しなくてはいけないのですが、LEDなので球の寿命は10年以上とされていますw(°0°)w

ですが、最近は球の寿命は長いのですが物によっては、器具がそれより早く壊れてしまうケースがあるようです家電製品はなんでもそうですが、機械に当たりハズレみたいなものが有りますからねf^_^;

でもLEDは消費電力がかなり違うので、良いですよね

2010 9月24日(金)

今日は、H様邸のお引越しです!

                 微力ながら私もお手伝いに伺いましたp(^^)q

H様邸機器説明.jpg

今日から新居での生活が始まります
                   \(^O^)/

夕方トステムさんの女性スタッフ(スタッフ〜〜)
機器説明に来て下さいました。
特にIHクッキングヒーターの説明を丁寧にして下さいまして、奥様も喜んでいました。
こういった説明も男の私達がするのと、女性の専門知識が在る方がするのでは、全然違いますよねf^_^;

Kちゃん.jpg

Kちゃんも新しい御家に大喜びで、
       お風呂に入って居る所をパシャリ!

夜はちゃんとお湯を張って入いれるからね

楽しみですね!
まだまだ片付けとか、何日もかかると思いますが、家族みんなで頑張って下さい

2010 9月25日(

性能報告書1.jpg

本間工務店の新築SW工法の住宅には、1棟ごとに性能報告書が出されます。

性能報告は、

断熱性能:熱損失係数のQ値

日射遮蔽性能:夏期日射取得係数のμ値(ミュー値)

気密性能:相当隙間面積のC値

これら3つの性能を数値としてちゃんと提出致します。

中々これだけの性能報告が出来る
住宅は少ないと思います

      そして、自信が有るから出せるのです

 価値の在る住宅! 価値住宅に性能報告書は必需品なのです。

C値については、説明した事がありますが、
今度あらためて
Q値・μ値・C値について説明したいと思います( ̄∇ ̄)v

2010 9月26日(

Q値
断熱性能:熱損失係数

Q値とは窓・玄関・床・壁・天井・そして隙間などを通じて、住まいの内側から外へ逃げる熱が床面積1㎡あたりどれだけあるかを表した数値です。
この数値が小さいほど、断熱性能に優れていることを示します。
旧建設省・旧通産省が定めた次世代省エネルギー基準では、従来よりワンランク上の基準値が地域ごとに設定されました。
Q値の優れた住まいは、効率的な冷暖房を可能にするため、省エネルギー性にも優れており、地球温暖化防止にも貢献することができます。


μ値(ミュー値)

日射遮蔽性能:夏期日射取得係数
 
μ値とは建物が日射によって取得する熱量の割合です。
この数値が小さいほど、夏期の日射取得量が小さく、日射遮蔽が優れていることを示します。
日射に左右されるため、同じ建物でも、地域と方位によって数値が変わります。


C値
気密性能:相当隙間面積

C値とは床面積1㎡あたりの住まいの隙間を示します。
数値が小さいほど、隙間が小さく、気密性が優れています。
C値は、Q値を決定する大きな要因になります。

  • 2010 9月27日(月)

昨日のことです!
昨日は日曜日、本来休みの予定が急な仕事が入り
それが急にキャンセルになり休みになりましたv( ̄∇ ̄)v

まったく予定がたたずに、家族には迷惑を掛けています ε=┏( ・_・)┛

それでも家族は、疲れている私に気ずかいまして、
                      お昼まで(本当12時)まで寝かせてくれました

起きてビックリ~~Σ( ̄□ ̄;) 

アスレチック.jpg
アスレチック1.jpg

最近全然子供達と遊んでいなかったので、アスレチックの在る公園に家族で遊びに行きました

私が寝すぎてしまったためいっぱい遊ぶことは出来なかったのですが・・・・・・・・
                                          楽しいひと時でした

そして、夜飯は

かぁ〜っぱ!かっぱ!!かっぱのマークのかぁ〜っぱ寿司

かっぱ寿司.jpg

私がどうしても御寿司が食べたかったのです。

と言うのも、で回転寿司の番組を見ていらいどうしても回転寿司に行きたい衝動に駆られてしまいまして・・・・・

行きたかった〜〜!
       行きたかった〜〜!
               行きたかった〜〜 !

 イエス   寿司に〜〜〜  

2010 9月28日(火)

大失態 (≧ヘ≦)

始まりは、ガソリンが無いので、帰りに家の近くのスタンドで入れようと思って居たのに忘れて帰宅( ̄▽ ̄;)

はっ!と気が付き慌てUターン              さっきまで覚えていたのに・・・・・・・・・・・・・

そして、ガソリン満タン!      満足気味に再度帰宅して、車を降りた時に事件は起こりました~~Σ( ̄□ ̄;)

なっ何か臭い!!
          ガッ!ガソリン臭いのです (; ̄Д ̄)
そうです!ガソリンタンクの蓋を閉め忘れたのです

まっまさか!何時もスタンドの機械が、『キャップの閉め忘れにご注意下さい』と言うのを聞いていて、そんなキャップを閉め忘れる人は居ないだろ〜と思って居たのに・・・・・・・・・・・・・・・

慌てて自転車に乗って、取りに行きました (*´Д`)=з

                     あまりの自分のアホさ加減に嫌になりました

2010 9月29日(水)

今日9月29日、『くっ付く』の日だそうです ( ̄∇ ̄)v ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近の雨で、ストップしていたH様邸の外溝工事が始まりました。
玄関前と駐車スペースのコンクリート打ちです。

H様は中古物件を購入しての建て替えでした、前所有者の仕様で前面道路の側溝(どぶ)は150㍉のパイプが6m位埋められて、その上をコンクリートで埋めていたのです

新築工事当初から、どぶは詰まっておりまして3人で半日かけて掃除をして綺麗にしたのですが、凄く大変だったので、この先H様が住んでからは掃除が楽に出来るようにと、コンクリートを削岩し、パイプを取り除き、グレーチングを敷くことにしました p(^^)q

どぶ掃除も大変でしたが、コンクリートを削岩だけでも一苦労だったのに、パイプを取るのには、サンダーで細かく切りながら、やっとこ取り出しました(*´Д`)=з

でも、これで掃除はとても楽になりましたから、やったかいが在りました

2010 9月30日(木)

港南区のOB・M様邸の便器交換です。

節水トイレ1.jpg
節水トイレ.jpg

↑施工前                               ↑施工後

今までの8㍑便器から、TOTOの最新節水型4,8㍑便器・GGに交換致しました

新洗浄方式ツイントルネード洗浄で洗浄水量4.8Lを実現。
タンク式なのにローシルエット。高さも奥行きもぐっとコンパクトのなったトイレです。

まったく新しい洗浄方式の「ツイントルネード洗浄」で、便器洗浄水量は4.8Lに。
従来の節水便器に比べて約68%も節水し、水道代は年間13,735円もお得になります。
我が家でできる節水を、世界の水資源の保護とCO2削減につなげるために。TOTOのGREEN MAX4.8です。

その他の機能も充実しています、その中でエコな機能を一部紹介します。
eco小ボタン
男子小用時やお掃除のときなど少しだけ水を流したいときに、「小」よりさらに少ない水で流せる、「eco小」ボタン。ふだんから心がけたい節水のための新機能です

セフィオンテクト
陶器表面の凹凸を100万分の1ナノレベルまでツルツルに仕上げているセフィオンテクトは、汚れやカビがくっつきにくくなっているので、少ない水量でも効率よく汚れを落とすことができます。
また普段のお手入れの回数を減らせるため水環境に影響を与える洗剤の使用を少なくすることができます。

最新の節水便器4.8㍑は凄いですね w(°0°)w
毎日何回も、トイレの水は流しますからね、とてもエコで良い商品だと思います
       それにタンク式なのに、タンクレス便器みたいなスッキリデザインも良いですね。