横浜に地域密着しあなたの家のホームドクター本間工務店。
本物の高気密(C値以下)、高断熱、高耐震、省エネECO、住宅。
健康、環境、住育、思いやり、を考える会社です。
長期優良住宅にも対応しています。
新築、増改築リフォーム、耐震補強工事は是非ご相談下さい。 

有限会社本間工務店
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台8-35-4
TEL:045-832-4710
FAX:045-832-4049

2010 7月21日(水)

リクシルショールーム.jpg

LIXIL(リクシル)ってご存知ですか?

『株式会社住生活グループ』と言う持ち株会社が在りまして、その中に、トステム・INAX・サンウェーブ・新日軽・東洋エクステリア・その他計20社以上から成り立って居るのです。
その『住生活グループ』の新ブランド名が『リクシル』なのです。
ちょっとややこしいですね?・・・・・・・・・

今は聞きなれない『リクシル』ですが、これからは『リクシルのキッチン』や『リクシルのシステムバス』等の商品が出て来るんじゃないですかね〜?・・・・・・・あると思います!(^▽^;)v

そんな、LIXIL(リクシル)のロゴを初めて入れたショールームが、7月17日にグランドオープン致しました、トステムショールーム横浜港北なのです。

リクシルショールーム2.jpg
リクシルショールーム1.jpg

昨日2階のトステム神奈川支社に、チョット用事が在ったので行きまして、帰りにショールームを見て来ました
時間が無かったので、少ししか見れませんでしたε=┏( ・_・)┛
とてもオシャレな出来に成っていまして、今度はゆっくりと見て廻りたいと思いました。

2010 7月22日(木)

その名も、そーめん太郎

家庭で、流しそーめんが出来るのです( ̄▽ ̄;)

これ実は借り物でして、うちの奥さんの実家で購入した物を借りて来たのです!

 初め、何だこりゃと思って居たのですが、ところがドッコイ
使ってみたら、楽しい事(≧▼≦)
                も〜箸はとまりませんよ!!
子供達も喜んで、いつも以上に食べていましたf^_^;
は最後にお蕎麦を流してみたのですが、重くて固まって流れていました。
それでも、量が少なくなるとハイスピィードに流れだしました

続いて麺繋がりで、グルメレポート(つけ麺)です( ̄∇ ̄)v

こちらの商品は、普通のスーパーで売っている家庭で作るつけ麺なのですが、監修しているのが、東池袋『大勝軒』を創業し、つけ麺を考案した人物としても有名な『山岸一雄』氏なのです。

凄く美味しいです\(^O^)/
その辺のラーメン屋さんで食べるつけ麺より美味しいです!

家庭で、こんなに美味しいつけ麺が食べられるのですから、かなりオススメな一品です でもラーメンの好みって人それぞれ違うからな〜?・・・騙されたと思って是非お試しを

2010 7月23日(金)

H様邸気密測定.jpg

今日H様邸の気密測定を行いました。

SW住宅は1棟毎に必ず気密測定を行います
では、何故行うかと言いますと、感覚で言う強くて安心な良い家とかでは無く、データーとしてちゃんと数値で表す為に行うのです。
 『ここは俺が施工したんだから、バッチリ隙間無く気密が取れてる』なんて言っても、その人の感覚に過ぎませんからね
                                f^_^;

住宅の気密とは建物の『隙間』を意味します。
その隙間を測定表示させたものを「相当隙間面積」(C値)と表し、そのC値が、小さいほど気密性が高いということになります。

次世代省エネ基準区分におけるC値の基準値は、我々の住むⅣ地域で5以下、東北のⅠ・Ⅱ地域でも2以下なのですが、スーパーウォール工法は1以下を基準値にしています。

そして今回のH様での測定結果は、C値なんと! 0.48
                         私の提言している、超高気密住宅です
測定士さんも1回目の圧をかけた音を聞いて『この音は良い数字が出ますよ』ですって!
                                さすが!音を聞いて分かるんですね。

測定前に私は、0.5以下を目指していたのですが、トステムのSW担当さん達は、『3階建てで、引き違い窓ばかりで、この規模だと0.8以下なら良い方です』と言われていたのですが!
やりましたよ!0.48\(^_^ )( ^_^)/心の中でガッツポーズ

そして、高気密だからこそちゃんと計画換気が出来るし、高気密化していない住宅では、換気による熱損失の割合が大きくなるため、ある一定以上高断熱化を進めてもあまりその効果が現れなくなります。
なので、高気密・高断熱・計画換気は一対でなければならないのです。

本日行った気密測定が、25日の構造内覧会で体験できます。
圧をかけた室内で、ドアの開閉や窓からの空気の音など、体験できますo(^-^)o
滅多に体験出来る事ではないので、是非このチャンスにお越し下さい!

今日立ち会ったH様も体験して、その凄さを実感しておられました

2010 7月24日(

展示パネル作成6.jpg

いよいよ明日は構造内覧会ですp(^^)q

現在PM23時 
       未だに明日の展示物を製作中Σ( ̄□ ̄;)

もう直ぐ日付が変わってしまうので、慌ててブログUPしています

今週は、現場の後コツコツ作っていたのですが、終わりません
又も、一人文化祭状態です( ̄▽ ̄;)

←は展示パネルで、その他インプラスの騒音実験用の箱を作りました。

板を切り遮音シートを張り、気密テープなどを使いまして、箱を作りました
やはり私は、字を書くよりこうした工作の方が良いです

それでは、未だ作業がありますので今日はこの辺で失礼致します

2010 7月25日(

本日、構造見学会(明日紹介致します、お手伝いして下さったTさんYさんKさん有難う御座いましたm(_ _)m) 後、帰宅して私が見た光景は

←ビフォー
夏の恒例!クゥー君のサーマーカットです!

        アフター →

サマーカット.jpg


毎年見慣れるまで、クゥーの顔を見る度に笑ってしまいます
                             (^^)\(^^:;)

 頭と尻尾だけ残した姿が・・・・・

              バンビみたいでしょ〜(笑)

最近、ハァーハァーと暑そうにしていましたが、今日はスッキリ爽やかになり、元気に家の中を走って居ました!

2010 7月26日(月)

H様邸構造見学会1.jpg

昨日の構造見学会!
お越し下さった皆様方、有難う御座います

H様邸構造見学会.jpg

昨日もとても暑くて、家の中と外の温度を体感して頂くには、絶好の天気でした
入られた皆様方!3階に8畳用のエアコン1台で、こんなに家の中が涼しいなんてビックリしておられました!しかも、内外装が出来ていない、この状況でこの家はどうして??
そんな質問を皆様してくれましたw(°0°)w
                        正に体感!体で感じて頂いた事実です

そして、気密の体感!
家中の扉を閉め気密測定器を使い、家に圧を掛けていきます
                     そして『玄関の戸を開けて下さい』とお願いすると!
皆さん、『あれっ!開かない!どうして?』その後、力強く押してもらうと、開きます
同じ状況で、窓ガラスを少しだけ開けて、同じように玄関の戸を開けと貰うと~~Σ( ̄□ ̄;)
かる〜く開いてしまいますw(°0°)w  あれれっ・・・・・・・・・??
                     この状況が、スカスカの家なのです!( ̄0 ̄;)
勘違いして欲しく無いのが、普段から玄関戸が開け難い訳では無いのですよ!
換気で排出する分ちゃんと吸気します!その計画換気を正確に行なう為に気密が必要で、断熱もスカスカの家ではその効果を発揮出来ないのです!

これまた、みなさんに気密の重要性を体感して頂きましたp(^^)q

これからも、私は!
        肌で感じ、体感して頂けるような見学会やイベントを開催したいと思っています!

ただ今回、残念だったのは皆さんポスティングチラシや、現場の案内看板などを見て来場して下さって居まして、HPを見て来てくれた方が居なかった事です(T_T)・・・・・・・・残念

2010 7月27日(火)

構造見学会の後、反省会を兼ねみんなでお食事に行きました

何処にしようか悩んで居たのですが、みんなが気に成るお店が在ったのです!

向かった先は・・・・・・こりん星? w(°0°)w

では無く、『焼肉小倉優子』です (≧▼≦)

派手な看板が目立ち、1度行ってみたいと思っていた食べ放題の焼肉屋さんです。

店員さんは、優子りん語を使い、最初のオーダーで、『食べ放題ですけど、あまり残し過ぎますと、優子りんが怒りんこしてしまって、1皿500円の追加になりますので、注意して下さい』と言われました(゜o゜)・・・・・怒りんこですf^_^;

コリン星.jpg

この日はみんな車でしたので、ソフトドリンクです

←見て飲み放題のソフトドリンクコップの大きい事
最後の方にもう少し飲みたかったのですが、又この大きさ持ってこられても飲みきれないし、残すと優子りんが怒りんこしてしまうかもしれないので、頼めませんでした(笑)

味は悪く無いですが、今回のメンバーでしたら、単品注文の方が安かったかな?食べ放題で先にライスを注文してしまったのが・・・・でも、お肉には白いご飯が一番合いますよね

2010 7月28日(水)

おむすびころりん.jpg

ど〜も!皆様お元気ですか?今日は、主人に

代わり、わたくしの番です(*^□^*)

今日の午前中に前々から申し込んでいた劇を観にいきました。

この劇団バクは、長男が幼稚園へっている時に出会い、子供も私も大好きなのです。

今回は・・・おむすびころりん&ピノキオでした。

劇が始まる前には、手遊びや歌なども行なう為あっという間の2時間でした。

こないだまで長男の学校の国語では、おむすびころりんを読んで 勉強していたせいか・・・
所々で『おむすびころりん すっとんとん』・・・っと口ずさんでいました(笑)

娘もニコニコ笑顔で楽しんでいました。(途中よそ見もしていましたが・・・)

たまには良いですよ。絵本で読むのと違って動いたり、問いかけ等があったり

おむすびころりん1.jpg

子供達から大人まで楽しませてくれます。

是非この機会に・・・お子さんやお孫さんを連れていってあげると素敵な思い出になると思います。

次回の劇は・・・なんだろう???

では、またお会いしましょう(*^_^*) 

2010 7月29日(木)

H様邸換気工事.jpg

H様邸も着々と工事も進んで居りまして、24時間計画換気の配管工事も終了して居ます

2階の主装置を基点に3階・2階・1階・1階床下基礎部に換気の配管が巡って居りますw(°0°)w

機械換気で、家中の空気を2時間に1回の割合で、入れ変え空気を綺麗にしてくれるのです。

現在の新築住宅で、建築基準法上、24時間換気は当たり前に設置しなければいけないのです!
では?その換気は、はたして本当に換気しているのでしょうか?


設計屋さんが、家と部屋の大きさから換気量を算出しますが、気密の取れていない家は、計算道理の換気は致しません~~Σ( ̄□ ̄;)
                        ただ、法律上義務的に付いている程度の代物です。

そんな事を口でいくら言っても理解し難いのですが、先日行なった見学会で気密測定器を使っての気密体感をして頂いた方には、理解して頂けたと思います !(^^)!

H様邸階段工事1.jpg

話しは代わりまして、階段も既に取り付いています

準防火地域なので、階段も耐火ボードを張ってからの施工になり、難しい作業となって居ります。

それでも、見学会時にはみんなが楽に上がり下り出来る階段になりました

2010 7月30日(金)

我が家の愛車セレナちゃんにリアモニターを取り付けました

リアモニター.jpg

車のプチリフォームです( ̄∇ ̄)v

←施工前

長距離ドラブは子供達にとって退屈なようで、前々から後部座席でDVDが観られるようにしたかったのです。
カー用品店で見積もりをして貰うと、安くても5万円以上(モニター・DVDプレーヤー・配線取り付け費)かかってしまうそうで、取り付けられませんでした(T_T)

そこで、私は考えましたw(°0°)w

リアモニター2.jpg

家電屋さんで、安いポータブルDVDプレーヤーを買いまして、置く台を自分で作るのです

今日、仕事の後に、とりあえずで作ったのですがなかなかの出来です

とりあえずが結局ず〜っとそのまま付いてるんですよね

でも、子供達は大喜びでした

2010 7月31日(

今日現場で、サイディング屋さんの車にトラックをぶつけてしまいました
サイディング屋さんごめんなさいm(_ _)m
保険屋さんに電話しましたら、『怪我した人がいなくて良かったですね』と言われましたが、本当にそうだと思いました、自分の不注意です相手が人でなくて良かったですけど、ご迷惑をお掛けしてしまった、サイディング屋さんには、本当に申し訳無く思って居りますm(_ _)m

盆踊り.jpg

話しはガラット代わります。

仕事を終え、帰宅すると誰もいませんw(°0°)w

そうだ!今日は町内の盆踊り

着替えて、盆踊り会場に向かいました近ずくにつれ聞こえてくる太鼓の音色!

夏ですよね〜

浴衣姿の子供達!とっても可愛かったです(*^_^*)