横浜に地域密着しあなたの家のホームドクター本間工務店。
本物の高気密(C値以下)、高断熱、高耐震、省エネECO、住宅。
健康、環境、住育、思いやり、を考える会社です。
長期優良住宅にも対応しています。
新築、増改築リフォーム、耐震補強工事は是非ご相談下さい。 

有限会社本間工務店
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台8-35-4
TEL:045-832-4710
FAX:045-832-4049

2011 5月21日(

2011・5月運動会2.jpg

今日は息子(小学2年生)の運動会でした。

朝は、開門30分前位から並び、場所取りに行きましたが、幼稚園の運動会の場所取りに比べれば、楽なもんですよ(*^□^*)

でも!今年の10月には娘の運動会があるんですよね
ε=┏( ・_・)┛

徹夜ですかね・・・・・・

でも、それだけ幼稚園の運動会は見ごたえがあるのです

小学校は競技中心ですが、幼稚園ですと、運動会と言うより、お遊戯発表会ですからね(p_q)

                      見ている方も楽しいんですよね。

親子競技の球居れに参加致しました

息子曰く「今まで、練習で勝ったことがない」と!

弱気な発言に、私が「それじゃ〜今日は勝てるように頑張ろう!俺がいるからたぶん勝てるよ」と、なんの根拠も無い事を言ってやりましたf^_^;

すると、結果は!!・・・・・・

勝ちました 私は、全然活躍できませんでしたけどねv( ̄∇ ̄)v

2011 5月22日(

愛犬家のみなさん!

ファーミネーターってご存知ですか??

このブラシ! スッゴイ毛が取れるんです p(^^)q

               ホント!ビックリする位よく取れ、毛ヅヤも良くなります

抜け毛が激しい、今の時期には最適です!!

ちゃんと、取れて良い毛だけが取れているみたいで、うちには室内犬のパピヨンと外犬の甲斐犬が居るのですが、抜け毛の少ないパピヨンは、そんなに取れないのですが、抜け毛が多いい甲斐犬ですと、おもしろい位取れるので、無駄毛だけを取っていると実感致しました。

前から探して居たのですが、たまたま立ち寄ったペットショップ!
チョット高級感がありましたが、セールをやって居まして、ファーミネーターが、新商品との入れ替えのため旧商品が店場表示価格の50%オフw(°0°)wでして、三千円チョットで購入することが出来ました

そして、このお店!

100円で、ガム(犬用)の袋詰め放題

             をやっていたので、レッツ!チャレンジです。

←100円でこんなに、ゲット致しました

ほんとは、もっと詰めたかったのですが

                 これ位で止めておきました。(≧▼≦)

2011 5月23日(月)

泉区のOB・I様邸の進歩状況です o(^-^)o

2011.5月改装.jpg
2011.5月改装1.jpg

入り口の四枚引き戸(前は障子でした)も6尺(1、8m)でしたが、2mにする為に敷居・鴨居を造り変えました

昔の面影を残す丸太梁(私達は太鼓梁と呼びます)を見せる天井下地も完成致しました

今は、荒木のままの太鼓梁で、風合いが在ってそのままでも良い感じなのですが、少し磨いて綺麗にしようかと思って居ます。

←今まで、障子が入って居た出窓には、和紙ガラス入りのインプラスを仕様いたしまして、床は無垢のチーク材フローリングを張り、お部屋のイメージは

和と洋のコラボって感じですかねo(^-^o)(o^-^)o

壁と天井の仕上げ材は、最近大人気のチャフフォールを施します

2011 5月24日(火)

私のオススメ 「マンション用玄関網戸」です

福島・浜松原発の停止で、この夏には又、計画停電が行なわれるのではないでしょうか?

節電への心がけも、最近では少し気が緩んでしまってはいないですか( ̄0 ̄;)

申し訳無いですが、私は 気が緩んでしまっていました・・・・・(゜o゜)\(-_-)

夏に計画停電が実施されてから騒ぐのでは無く、       備えられる事はして置きたいたいと思いますね。(買占めとかでは、無いですよ)

そんな事を考えて居たのは、私だけではなくて、最近お問い合わせが多いいのが、玄関網戸です!

今回紹介致しますのは、マンション用ですが、戸建て住宅へも取り付け出来るようです。

玄関網戸.jpg
玄関網戸1.jpg

この商品は、折れど型網戸でして、開け閉めの利便性を兼ね備え、ルーバー網戸なので、使い方に合わせてルーバーを調整して、風の風量や、採光に、目視(外からの人の目)などを考慮出来ます。

そして、取り付けに穴を開けないこれは、賃貸物件などでは、後での補修費に影響致しますので助かりますよね!!

それと、鍵が掛けられることです!

ちょっと!お出かけするさいでも、風を入れながらお出かけ出来るし、家の中に居て玄関 開けっぱなしでも、鍵が掛けられるので安心ですp(^^)q

マンションでは、玄関とベランダが直線になって居る所が多いいので、玄関からベランダに風が抜ければ、エアコンを使わなくても風が抜け、良いかも知れないですよね

自然の力を利用したエコな生活ですよね!                そんなことで、お問い合わせが増えて居るのですね

2011 5月25日(水)

先日の日曜日の事ですが、自宅のベランダに1羽の雀が居りました。

その雀は小さいくて、全然飛ぶ気配がないので近づくと、羽をパタパタさせて逃げようとするのですが、飛べて居ません( ̄0 ̄;)

たぶん、瓦の間に巣が在り、ベランダに落ちたみたいです

屋根上を見れば親鳥が、旋回してクルクル回っております。

このまま、ほおって置けば見殺しになるのは分かってしまいますので、脚立を持って来て、屋根上に戻してあげました

本当は、瓦の中に巣を作られるのは良く無いんですがね

そして、昨日・今日と仲間の工務店さんのお手伝いに伺い屋根変えを行いました。

この前は、当社の屋根変えを手伝って貰ったりして、お互いに人手の要る工事の際には、仲間同士、助け合っているのです

当社の現場では、蜂の巣が出て来ましたが(−_−#) 今回は、棟瓦の中から、雀の巣が4つ出て来ましたw(°0°)w

棟瓦を剥くと、立派な巣の出現にはビックリ!!

もしかすると、又蜂の巣が在るかもと、ドキドキです

幸いにも、蜂の巣は無く 雀の巣も空でした。

前には、雀の巣の中に、ひな鳥が居たり、卵が有ったりとした事もあるんですよ。

2011 5月26日(木)

2011.5月飾り棚.jpg

I様邸で、飾り棚を造作致しましたp(^^)q

←脚立が在る所に、TVが置かれまして、その上は違い棚と致しまして、飾り物を置き、一番上の段には、本を並べるそうです。

材料は、タモの集成積層材を仕様致しました

タモ材は、物凄く硬く、階段材等に仕様される材料です。

4mx500ミリ幅の1枚物の材料は!

物凄く重くて、1人で運ぶのも大変なんですよf^_^;

でも、それだけにとても丈夫です

完成がとても楽しみです(*^□^*)

2011 5月27日(金)

港南区の店舗物件のサイディング張りと、塗装工事が終わりました。

2011・5窓手すり4.jpg
2011・5窓手すり3.jpg

                施工前

                施工後

2011.5月完成.jpg
2011.5月完成1.jpg

栄区のOB.I様邸の外壁塗装工事も完成致しました。

2011・5月サイディング2.jpg

←施工前

  施工後→

2011.5月完成2.jpg

上の写真の比較ですと、違いが分かりませんね

実際は、凄く綺麗になっているのですが、色調を同じにしたので・・・・・・

台風が、月曜日にも直撃しそうなので、足場が掛かって居た上記の2現場の足場が取れて一安心ですが、磯子区の現場には未だ足場が掛かって居るので心配です

2011 5月28日(

2011.5月見学会.jpg

横浜のビルの間にたたずむ、総務省が委託しました、「スマートネットワークプロジェクト実証実験住宅」の見学に協力業者の若手メンバーと行きました

このことは、又今度紹介したいと思いますf^_^;

↑の見学終了後に伺ったのが、横浜SW会の「ネダテ住建」さんの完成見学会にも行かせてもらいました。

2011.5月見学会2.jpg
2011.5月見学会3.jpg

こちらの建物は、スーパーウォール工法で建てられた共同住宅なのです。

共同住宅で、高気密・高断熱・オール電化仕様です。w(°0°)w

とても興味が有ったので、勉強になりました、。
               根建さん!本日は有難う御座いましたm(_ _)m

2011 5月29日(

今日は家族で、「丸源」にラーメンを食べに行きました。

2011・5月ラーメン.jpg
2011・5月ラーメン1.jpg

↑息子が選んだ醤油ラーメン          ↑娘のお子様ラーメン

↓肉そばつけ麺                  ↓激辛食べるラー油つけ麺

2011・5月ラーメン2.jpg
2011・5月ラーメン3.jpg

肉そばが一押しのこのお店、私が選んだのは、                      肉そばつけ麺で、とても美味しかったです。

辛いの大好きなうちの奥様が選んだ物を、少し食べてみたんですけど

           凄く辛かった!汗が止まりません

辛いの苦手な私は、一口しか食べてないのに、汗だくです こうなる事は分かっているのに、どんだけ辛いのか?興味が出てしまうんですよね(≧▼≦)

あんなに辛かったのに、奥さんは、「チョット辛かったかも?」ですってw(°0°)w

2011 5月30日(月)

既存住宅への火災報知器の取り付け義務期限も、あと二日です。

そんな事とで、駆け込み需要が増えていまして、今回は共同住宅への取り付けです。

共同住宅の場合は、大家さんへの取り付け義務が在るのです。

8所帯以上の共同住宅は、元々火災報知器の取り付け義務があるのですが、それ以下の共同住宅は付いていない所が多いいのです。

どこの共同住宅でもそうですが、住人さん達の都合もありますのでまとめて1日で取り付け出来る事は出来ません

今回も、土・日・月と、お互いの時間を合わせ調整いたしましたが、後2所帯だけどうしても都合が合わなくて、取り付け出来ていないんですよねf^_^;

2011 5月31日(火)
アペリティフの日とは?

フランス農水省は2004年から、世界各国で毎年6月第1木曜日を「アペリティフの日」と提唱しています。ヨーロッパの中でも特にフランス人は、ライフスタイルを大切にし、バカンスだけでなく日々の生活の中にさえ、ゆとりのひと時を求めます。そのひとつとして、なくてはならないのは、「アペリティフ」を楽しむ習慣。食に至上の喜びを求めるフランス人とって、食卓について食事を始める前に、飲み物とつまみで友人たちとおしゃべりを楽しむ「アペリティフ」は欠かせません。
日本においてもスローライフが問われる昨今、「アペリティフ」を美味しい習慣として定着させることを目的に、そして大きな販促のキーワ−ドとなるよう、フランス食品振興会が様々な活動を展開しています。LIXILは旧INAXで協賛していた2006年から数え6回目の出展となります。
※フランス食品振興協会「6月第1木曜日は、アペリティフの日」公式ホームページから抜粋
URL: http://www.franceshoku.com/aperitif/

フランス食品振興協会「6月第1木曜日は、アペリティフの日」オフィシャルホームページ