2010 11月21日(日)

行ってみヨーカードーf^_^;で!
行なわれていた、仮面ライダーオーズショーを子供達と観に行きました。
とても真剣な眼差しで、食いついて観ていました( ̄▽ ̄;)

午前中は、近くのJA横浜で行なわれていた、農協祭に行きまして、子供達と、おでんに、あんころ餅にうどんにたこ焼きを食べました
どれも、毎年定番のメニューなんですが、農協祭の味!みたいな感じで、いけば毎回食べています

横浜に地域密着しあなたの家のホームドクター本間工務店。
本物の高気密(C値1以下)、高断熱、高耐震、省エネECO、住宅。
健康、環境、住育、思いやり、を考える会社です。
長期優良住宅にも対応しています。
新築、増改築リフォーム、耐震補強工事は是非ご相談下さい。
有限会社本間工務店
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台8-35-4
TEL:045-832-4710
FAX:045-832-4049
2010 11月21日(日)
行ってみヨーカードーf^_^;で!
行なわれていた、仮面ライダーオーズショーを子供達と観に行きました。
とても真剣な眼差しで、食いついて観ていました( ̄▽ ̄;)
午前中は、近くのJA横浜で行なわれていた、農協祭に行きまして、子供達と、おでんに、あんころ餅にうどんにたこ焼きを食べました
どれも、毎年定番のメニューなんですが、農協祭の味!みたいな感じで、いけば毎回食べています
2010 11月22日(月)
夕飯を食べている時のことです!
デザートのりんごを息子が食べて居た時に事件は
起きましたw(°0°)w
『種が在ったとよ』と手渡す息子
横目で見ていた私は、白い種???
その時は、別に気にもしませんでした。
その後もムシャムシャとりんごを食べる息子
ふと、顔を見ると
歯が抜けて居るではではないですか~~Σ( ̄□ ̄;)
慌てて先ほど捨てた種?・・・歯を探し出しました
息子は息子で、急に痛がりだしまして、『血が出てる〜』って大騒ぎ!!
さっきまで平気でりんご食べて居たのに、笑っちゃいますよね(≧▼≦)
2010 11月23日(火)
港北区T様邸の外壁塗装も今日、足場が外れまして、完成いたしました
今回は、戸袋の鏡板にトタンを張りました、詳しくは来月にお向かいの、O様邸の外壁塗り替えを致しますので、その時にも戸袋の鏡板にトタンを張りますので、その時に紹介いたします。
コロニアルの屋根から、トップライトを外しまして、 断熱材入りのガルバニウム鋼板『横暖ルーフきわみ』を被せ工法で施工いたしました
ひとまず第1段が完成が完成いたしまして、 来週よりお風呂場洗面所のリフォームに入ります。
足場を外したらT様が、とても綺麗になったと大変喜んで下さいました v(^-^)v
そして、今日!! T様邸でも、事件は起きたのですw(°0°)w
とても危ないお話なので、改めて明日紹介いたしますε=┏( ・_・)┛
2010 11月24日(水)
足場を外す前に私と塗装屋さん達は、最終仕上げの為に足場の上で作業をしておりました。
すると、家の中からT様が出て来まして『テレビが急に映らなくなった!』と 言うではありませんか
私と、近くに居た塗装屋さんは『えっ〜〜〜〜???』顔を見合わせて、私は『なんかした?』塗装屋さん『さっきTV配線を留める為のステープルを打ちました』
すぐさまその場所に、異常が無いか確認しに行来ましたが、何処も異常ありません。
下に降り、T様にお話を伺うと、『突然TVが切れたんだよ』と言うので、中に入りTVを確認すると、電源が入らないではないですかw(°0°)w
ですが、電源が入らないのはTVだけではなく、そのコンセントに差し込まれた全ての機器に電気が来ていないのです
ブレーカーを確認しても落ちてはいないし、その部屋の照明は点いているし???
その部屋の別のコンセントにも電気は来ていないのですが、同じブレーカー回路の隣の台所にあるコンセントは使えていまして、なぞは深まります~~Σ( ̄□ ̄;)
私の頭の中では、工事中なだけに私達のミスでこのような事態になってしまったのだと思いました
本日はこの辺で、続きは又明日です・・・・・・・(゜o゜)\(-_-)
2010 11月25日(木)
昨日の続きです。
慌てて電気屋さんに、SOSの電話
事情を話しますと、電気屋さんは『たぶんそのコンセントは、送り配線をしている可能性がり、その配線が抜けたから電気が来なくなったかもしれないので、外で仕事をして居たのなら、確率的にまずは外の防水コンセントを調べて見て、今直は行けないけど出来るだけ急いで行きます』と言われました。
とりあえず、言われたとうりに外の防水コンセント2ヵ所を調べて見てみましたが、送り配線はしていませんでしたし、電気も来ていません(−_−#)
続いて中の使えないコンセントを調べると、送り配線しているではないですか!!
でも、配線は抜けてはいません・・・・・・・・
続いて今度は、使えている台所のコンセントを調べようと廊下に出ると、トイレ前で荷物に隠れた1口コンセントを発見!
T様は、『そこのコンセントは使ってないんだよね』と言われました。
確認の為にコンセントに器具を挿すと、そこも電気は来ていなかったのです。
念の為にコンセントを外すと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!w(°0°)w
ここです!!
原因のコンセントを発見!! 真っ黒に溶けてしまった配線と、コンセント器具です(T_T)
非常に危険な状態で、このような現象でコンセント火災が起きるのですo( ̄ ^  ̄ o)
原因は、部屋内でのコンセント不足で蛸足でコンセントを繋ぎ、そこのコンセントにも、送り配線で電気を通しているので、負荷が掛かり過ぎてしまったからなのでしょう
この日溶けたのでは無く、以前に溶けてしまって配線が切れるか切れないかの状態で、たまたま私達が工事している時に、切れてしまったのです。
私的には、今回の工事が原因でなかった事にホットしましたf^_^;
T様は、こんな事が在るのかと驚かれて居ましたが、火事にならなくて良かったとホットしていました。
この後も、危ない可能性は在るので、電気の使い方をよく説明いたしました。
皆さんも、よくブレーカーが落ちてしまう回路がありましたら、気を付けて下さいm(_ _)m
実際に、このような現象を目の当りにしますと本当に火事にならなくて良かったと思いました。
そして、あらためて連動式火災報知機の必要性を強く感じました。
2010 11月26日(金)
港南区のOB・S様邸の離れに在る平屋の解体ですp(^^)q
今日は、またしてもトラッ君がパンク致しました(−_−#)
多分、産業廃棄物処理場でパンクしたのだと思います
スペアータイヤに取り替えて、パンクしたタイヤはスタンドで修理してもらいました。
今回は修理出来たから良いですけど、タイヤの横を切ってしまうと修理出来ないですから、豪い出費になってしまいます
随分昔ですが、屋根変えで瓦を降ろして処分する為にトラッ君に積み込んでから、パンクに気が付いてタイヤ交換をした事がありますf^_^;
その時は、荷台が重すぎてジャッキ1つで持ち上がらず
ジャッキを3つも使ってようやく持ち上げ、なんとかタイヤ交換をした苦い思い出が在ります
2010 11月27日(土)
靴のコインランドリーが在るのをご存知ですか??
↑靴の乾燥機と靴の洗濯機
↑洗濯機の中身です
週末になりますと小学生の息子は、上履きを持って帰って来ます
当たり前ですが、毎週の事です。
時には、天気の悪い事もあります
そんな時に活躍してくれるのが、靴のコインランドリーです
普通のコインランドリーの脇に1台だけ、ひっそりと存在していました
2010 11月28日(日)
今年も後のこすところ、ひと月チョット! 来月はもう12月です
12月のお楽しみイベントと言えば、クリスマスですよね☆ヽ(▽⌒*)
そこで、今年もクリスマスツリーを出しました。
私達が結婚した時に購入した、ファイバーツリーです
とぉ〜〜〜っても綺麗なんですよ (*^□^*)
ですが、箱から取り出してみると土台が壊れていました
多分、去年箱にしまう時に、
押し込んださいに割れたのでしょう(T_T)
今回は、ビニールテープと瞬間接着材で固めて
応急処置をいたしましたf^_^;
こん度しまう時には、がっちりと補強をしようと思います。
お気に入りなので、電気が点く限り使いたいですからね
2010 11月29日(月)
本日より始まりました、逗子市のA様邸のマンションリフォームです
A様が購入さられたこの物件を新居として、生まれ変わらせます p(^^)q
完成いたしますと、今までと全然違うお部屋になるので、完成が楽しみです
2010 11月30日(火)
港南区のOB・S様の離れに在る平屋の解体が完了致しました
↑解体前
↑解体後
小さくても、キッチン・トイレ・ユニットバス・和室が8.5畳在りました。
重機が入らないので、全て手壊しによる作業でした。f^_^;
最後は、綺麗に整地を致しました。
S様も、『随分スッキリして、綺麗になった』と喜んで下さいました。 そして、『この後、この場所どうしよう??』と考えていました
有限会社本間工務店
〒234-0054
神奈川県横浜市
港南区港南台8-35-4
TEL:045-832-4710
FAX:045-832-4049