横浜に地域密着しあなたの家のホームドクター本間工務店。
本物の高気密(C値以下)、高断熱、高耐震、省エネECO、住宅。
健康、環境、住育、思いやり、を考える会社です。
長期優良住宅にも対応しています。
新築、増改築リフォーム、耐震補強工事は是非ご相談下さい。 

有限会社本間工務店
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台8-35-4
TEL:045-832-4710
FAX:045-832-4049

2009 12月21日(月)

12月1日に紹介致しました『神様からのお手紙』では、アメリカのお話でしたが
日本バージョンが有りますので紹介致します

結婚20年目を迎えたご夫婦がいました。
結婚記念日に20年前の結婚式のアルバムを二人でなつかしく眺めているうちに、
当時参列してくれた方々全員に感謝の気持ちを綴った手紙を出そうということに
なりました。

「私たち二人は20年前に結婚いたしましたが、ここまで無事に来ることが
できました。これも皆様のおかげです。本当にありがとうございます」
というメッセージを送りたいというのです。
感謝の心というものを持った素晴らしいご夫婦ですが、
ふとご主人が奥さんにこう尋ねました。

「本当に多くの方々にお世話になったけど、お前はこの中で誰に 一番感謝している?」 すると奥さんすかさず、こう答えました。

「それはもちろん、あなたのご両親ですよ」
自分の両親の名を挙げられて、ご主人は大変喜びました。
でも、その時には両親ともに亡くなって、この世にはいませんでした。
ご主人は言いました。
「今のお前の言葉を聞いたら、俺の両親はどんなに嬉しく思うだろう!
届かなくてもいいから、ぜひお前の気持ちを手紙に書いておくれ」

奥さんは実際に夫の両親に手紙を出し、切手を貼ってポストに投函しました。
住所は二人が眠っている霊園の住所、宛名は二人の戒名を書いたそうです。
そして、しばらく日数が経ってからお墓参りをしたとき、
その夫婦はとても驚きました。

なんと、両親のお墓に例の手紙が置かれていたのです。
しかも雨にぬれてもいいように、しっかりとビニールに包んで。
ご夫婦は霊園を管理している寺の社務所を訪れ、お礼を述べようとしました。
しかし、そこで意外な事実を知ったのです。

手紙をビニールにくるんでお墓まで届けたのは、寺ではなく郵便局の配達の
人でした。
その人は宛名を一見して事情を推察したのでした。

感動したご夫婦は、このことを新聞に投稿したおかげで このココロ温まるニュースはひろく伝わったそうです。

日本の郵便屋さんもアメリカの郵便屋さんに負けてないですよね!
こういったお話のように、損得抜きに人の気持ちを考え行動出来る人って
素晴らしいですよね
              見習はなくっちゃね

2009 12月22日(火)

先日紹介致しました、3ヶ所のサッシの入れ替え工事が完了しました。

上の段が施工前です  

わかりにくいでしたね
                 写真の撮り方をもっと勉強しなくては

気を取り直して、本日から入っている現場です。
連ちゃんで、サッシの入れ替え工事です
この現場は、前に施工致しました、電動横引きシャッターの御客様のご紹介で
施工を御覧になり、電動横引きシャッターではないんですけど、
サッシの入れ替えリフォームに成りました
家族の方でなくては、動かせない、窓と雨戸!!
今度の雨戸は、スイスイ!ラクラクに動きますからね
            上の写真のH様も『凄く軽く動くね〜』と喜んでいました

サッシT様.jpg
サッシT様2.jpg

2009 12月23日(

昨日から、施工させて頂いております、T様邸なんですけど!

凄い物を発見してしまいました

  それは!!

防空壕.jpg

防空壕です! 裏庭に防空壕 奥はかなり深く、その当時 の事を考えてしまいました。 その他にもここのお宅は、 現在もお風呂は、薪で沸か しておりまして、その薪割り 場が在ったりさらに井戸が 2ヶ所在り、まるで昭和初 期の風情です 仕事もそっちのけで、御爺さんに案内してもらいました                 まさに、ネタの宝庫でした

防空壕中.jpg
薪釜.jpg

←薪釜です!

        井戸です→

井戸.jpg

2009 12月24日(木)

感染です

先週の日曜日に娘がノロウィルス(嘔吐下痢症)に感染し、2日前に
は、うちの奥さんが感染し、今日は息子が感染してしまいました
後は、私だけが感染していないんですが、時間の問題かも知れません
こうして、パソコンにむかっている今!
気のせいか? 
お腹が痛いような?胃がもたれているような?吐きたい感じです
明日、大丈夫かな〜?
多分大丈夫なんでしょうけどね!
なんと言っても、こないだ家族全員!新型インフルエンザに感染したのに
なぜか?私だけ無事だったんです
           感染に気が付かなかったのかな〜 
                                 そんな訳無いですよね

2009 12月25日(金)

メリークリスマ〜ス

みなさんは、いかが御過しですか?
うちは、みんな病人で、クリスマスどころでははありません
そうです!私も感染してしまってピーピーです

それでも、子供達はサンタさん来るかな〜?と心配していました。
前に作った、サンタさんが自分の家だと解るようにと、案内を玄関に張り
お手紙を書いて、枕元に置いておりました
可愛いですよね!

玄関の案内.jpg
サンタさんへ!.jpg

今日、仕事から帰ると!
子供達が、サンタさんが来てくれた〜と喜んでいました
みんなで早く病気を治して、サンタさんに貰ったおもちゃで遊ぼうね

 2009 12月26日(

復活です!ノロウィルスはたぶん治りました
自分でもビックリ 今日はピーピーしておりません
                                失礼しました。

すでに終わってしまっていたんですけど、T様邸の完成を紹介します。

T様邸完成.jpg

雨戸8枚の連窓サッシです!

3,6mのガラスサッシと2,7mの
ガラスサッシがドッキングしまして、
戸袋1つの連窓サッシなのです

合計6,3mのこのサッシ
取り付けは以外と大変なんですよ!
既存部分とのレベル合わせや出っ込み
や引っ込みを合わせたりしましてね

木製ガラス戸.jpg

←古い木製ガラス戸です

新しいサッシは防犯合わせ
       ガラスです→

防犯ガラス.jpg

2009 12月27日(

じゃれあうふたり.jpg

今日は、我が家の家族の
達を紹介致します

2匹居るんですけど、内犬のパピヨン
クウ君は7歳
そして、去年家族の一員になりました、
外犬の甲斐犬カイ君は1歳です。

2匹はとっても仲良しです

クウ君.jpg
カイ君.jpg

パピヨンの犬種名はフランス語の「蝶」の意で、先端に飾り毛のある直立した
大きな耳が蝶が羽根を開いたように見える事に由来するのです。

甲斐犬(かいけん)は、山梨県原産のイヌの品種(「甲斐」は山梨県の
旧国名「甲斐国」のこと)。
昭和9年(1934年)、秋田犬に次いで天然記念物に指定されました。
飼い主以外の人間には心を開かず、唯一人の飼い主に一生忠誠をつくす
ことから一代一主の犬とも評されるのです。

2009 12月28日(月)

今日は、テレビCMでもお馴染みのインプラスの工事を紹介致します

インプラス施工前.jpg

こちらO様邸は、リフォームをされたん
ですけど、その時はサッシをいじらなかった
んですけど、窓ガラス付近が寒いとの事で、
インプラスを取り付ける事に成りました。

このインプラスは、凄いんですよ!! 断熱効果で、冷暖房効率を上げ、 省エネにも繋がりますし、結露対策にもなり、 防音効果、防犯対策にもなる優れものです 

インプラス施工前1.jpg

←施工前

        施工後→

インプラス完成.jpg
インプラス完成1.jpg

工事自体も、確り寸法を測ればとても簡単!
今有る窓枠に取り付けるだけのスピード施工です

このとっても優れたインプラスは!
只今キャンペーン中なので、是非どうですか?
私のオススメ品です

2009 12月29日(火)

庇の傷.jpg

SW住宅・スイス漆喰カルクウォールの
家のS様邸・玄関庇が傷付けられました
箱型トラックが、停車中の車を避けて無理に
通ろうとして、傷つけられたのです
たまたま、奥様がいらしたから相手の車が
解り、車両事故として直す事が出来ました。
この庇は、後付けの一体物なので部品交換
イコール、全取替えなのです。

庇と玄関.jpg

綺麗に庇の取り付けできました。

それにしても、この白い壁!!
スイス漆喰カルクウォールの外壁は綺麗でした

2009 12月30日(水)

お疲れ様です!          本間工務店は今日で、仕事修めです。

話は変わりますが!
              一昨日の夜10時!
                            事件はおこりました

2歳の娘が『ギャーーーーー』
耳を押さえて泣いています・・・・・・・
どうしたのかと思ったら? 遊んでいて玩具を耳に突っ込んだらしいのです
良く見ると!!! 血が出ているではないですか
そこで、母子手帳に載っている『横浜市救急医療情報センター』に電話をし
事情を話し、近くの病院を紹介して頂まして連れて行きました
診察の結果、鼓膜には傷は付いてなく大事に至らず助かりました
でも、焦りましたよ〜!
耳の中って見れないじゃないですか
なんでも無かったから良かったけど、子供ってホント!
                         考えられない事しでかしますよね

2009 12月31日(木)

今年も今日でお終いですね
早いですね〜 1年が過ぎるのは!
年々早く感じますね! それは、一説によると人の経験値が年々増えているから
早く感じるんだそうですよ???・・・・・・・

私にとって、今年は!変革の年でした
その中で、色々な人との出逢いがあり、自分自身が変わって行こうとしています。
お客様や、仲間、先輩、後輩、家族、色々な人々に支え助けられています。
とても感謝しております、この場を借りてみなさんに御礼を申し上げます!
色々と大変お世話になり、有難う御座いました。m(_ _)m
来年も、宜しくお願いいたします。