横浜に地域密着しあなたの家のホームドクター本間工務店。
本物の高気密(C値以下)、高断熱、高耐震、省エネECO、住宅。
健康、環境、住育、思いやり、を考える会社です。
長期優良住宅にも対応しています。
新築、増改築リフォーム、耐震補強工事は是非ご相談下さい。 

有限会社本間工務店
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台8-35-4
TEL:045-832-4710
FAX:045-832-4049

2012 1月7日(

今日は七草、職人はよく七草まで休まないで仕事をすると怪我をするなんて言われ、お正月休みは七日まで休む職人さんが多いいのです。

家庭では、七草粥を食べる風習が一般的ですが七草をいえますか??

1.芹(せり)−−−−−−−川辺・湿地に生える。       
2.薺(なずな)−−−−−−ペンペン草。               
3.御形(ごぎょう)−−−−母子草。                   
4.繁縷(はこべら)−−−−小さい白い花。「はこべ」。 
5.仏の座(ほとけのざ)−−正しくは田平子(たびらこ)。
6.菘(すずな)−−−−−−蕪(かぶ)。               
7.蘿蔔(すずしろ)−−−−大根。             

 

2012・1.七草.jpg
2012・1.七草1.jpg

七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のことだそうで、この7種の野菜を刻んで入れたかゆを七草がゆといい、邪気を払い万病を除く占いとして食べるそうで、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるそうです。