2011 11月3日(木)
協力業者のYさんが書いたブログ記事なんですけど、私も知らなかったので紹介致します。
先日、子供のお宮参りに鎌倉の鶴岡八幡宮に参拝してきました
鎌倉は神社・仏閣が多くいつ行ってもいいところです
ついつい参拝ついでに宮大工さん達の素晴らしい仕事ぶりに見入ってしまいます
そんな中
本殿に向かう途中になんとあの大銀杏があるではないでか!


説明までに
平成22年3月10日、樹齢1000年と言われている大銀杏が、雪混じりの強風によって倒伏しました
ちなみに、源氏3代将軍源実朝が甥の公暁に斬られた舞台と言われています。
この倒れた銀杏の幹からは新しい芽が生えているではないですか!
素晴らしい生命力です。
そして、元の場所の隣に状態のよいところを剪定して新しく植えられていました。
よかったよかった。
またこれからも育って鎌倉の歴史を見届けてほしいです。

以上が原文と写真です。
銀杏の木が復活していたなんてしりませんでした。
それと、新たにお子様の写真を頂きましたので紹介いたします
Yさんの長男!Y君です。
とってもカワイイですね
あかちゃんって、なんとも言えない可愛さがあって、自然と微笑んでしまいますよね。
Yさん、ブログネタ提供有難うございます。 f^_^;