2010 5月13日(木)
火災報知機の取り付けです 火災報知機の取り付けは、全ての住宅で義務付けられており、新築住宅では当然ですが既存の住宅に関して神奈川県では、平成23年6月が適用日(義務設置開始年月日)なのです。
本間工務店では、連動式火災報知機をオススメしております
最近のニュースでも、1階からの出火で2階に寝ていた家族4人が亡くなってしまった、悲しい出来事がありました、もしその家に連動式の火災報知機がついて居たなら・・・・・・と考えてしまいます。
私の個人的な考えですけど、火災報知機は命を守る為に付けるのですから、感知した時に全ての器具に連動する、連動式火災報知機が良いと思います。
ただ義務付けられたから、仕方なく付ける物ではないのです。
けど、今回のアパートでは連動式では無く、普通の火災報知機を付ける事になりました。(T_T) 共同住宅の場合色々難しい問題が有りまして・・・・・・・・・
2DKのアパートでしたので、1世帯3個の火災報知機を取り付け致しました。 火災報知機には、2種類在るのをご存知ですか? (゜o゜)
熱探知と煙探知が有るんですよ 台所は熱探知で、その他の部屋は煙探知なのですw(°0°)w
そして連動式ですと、その2種類のなかで親機・子機の区別も付けるのです。