お風呂のリフォーム!、システムバスルームに入れ替えます。
・解体後、腐食や悪い所が有れば治し、防虫・防蟻処理をいたします。
壊して見ないと解らないので、解体後お施主様と一緒に確認します。
・次は電気屋さんによる配線工事と水道屋さんによる上下水道の配管工事です。
ここで大事なのは、安易に古い水道管(鉄管)に繋ぎ直さない事です。
外から、新しく取りだします。 なぜ??
それは、古い鉄管は漏水の恐れが有るからです。
水道屋さんによると、よその水道屋さんの安易な工事の漏水治しを何回も
経験しているので、外から取り直すそうです。
システムバスの施工後だと、それはもう大変な事になるそうですよ
永くお使い頂きたいですからね

←施工前
施工後→

今回はトステムの『ラバステイスト』を施工致しました
- 組みあがりましたら、水道の接続と、電気の接続に、換気扇の穴あけと
接続、リモコンの取り付けをいたします。
- これで、完成ですが、入浴は次の日をお勧めいたします。 ですので、解体から4〜5日間はお風呂に入れません。
- この後、脱衣所の補修工事に入ります。
- ここで!一工夫
今回の洗面所は、洗面台と洗濯機でイッパイX2でしたので、少しでも広く
してあげようと思いまして、ほんの少しですけど、今までより広くしました。

解りますか?
今までの壁は、窓枠の右端イッパイの所でしたが、
今回はほんの7cmですけど、窓枠の右に壁が
出来ているのが!!
この数cmですけど、かなりちがうんですよ
お風呂がシステムバスに変わったから出来るです
クロスも前面張替えまして、とても綺麗に仕上がり、
お施主様も大満足して頂ました。
続いて、システムバスからシステムバスへの交換です!
システムバスからシステムバスへの入れ替えですと、解体し水道配管を直したら、システムバスの組み立てが出来ますので、とても早いですよね!
普段のお風呂工事もこれくらい早く出来ると、お施主様の負担が少なくて済むのにな〜

↑施工前

↑施工後
今回はTOTOの『サザナ』を施工致しました
前のシステムバスに比べ今回は、白を基調に明るく綺麗に仕上がりまして、湯船も大きくなって、ゆったり足を伸ばせます
大きさも、0,75坪から、1坪になりまして、浴槽もゆったりと快適になり、
入り口ドアも引き戸に致しまして、これからの老後を意識されたご要望でした。
今回のシステムバスは、トステムのラバスです
アクセントパネルの玉揺らぎがとても綺麗!飽きがこなそうでGoodでした